About

陽なたの訪問看護とは

Voice

ご利用者様の声

24時間対応してくれるので、安心して生活が送れています。

 認知症のある家族と自宅生活を送るときに、いつ何が起こるかわからないうえ、気軽に相談できる場所がないと思って不安がありました。
 ひなたさんは、24時間体制なので、いつでも電話で対応していただけるので、具合の悪い時など、病院を受診するべきかなどの相談ができ、とても安心しています。

退院後の自宅生活の不安が無くなりました

 頸部の手術後に、何とか日常生活を送れるようになったものの、痛みが治らず以前のような生活を送るのに不安を感じていました。理学療法士の先生とリハビリを行いながら、少しずつ自宅生活に自信を持てるようになりました。また、ちょっとしたことから、傷ができてしまったときも、看護師の方がすぐに駆けつけて頂き、傷の処置やかかりつけ医の先生への報告など迅速に行ってもらえました。

Case

事例

【病院退院後の在宅生活で訪問看護を利用された事例】

退院後の在宅生活に不安を抱えていた息子様は、寝たきり状態となったお母様を支えるために訪問看護の利用を始められました。
訪問看護を開始した当初、お母様は声掛けへの反応が見られず、また、長期間の寝たきり生活による褥瘡(床ずれ)が発生していました。

訪問看護では、褥瘡の管理を行いながら、車いす上での口腔ケアや嚥下練習を進めました。嚥下練習では、息子様がご自宅で練習用のゼリーを準備し、スプーンで口元まで運んでくださるなど、積極的にサポートしていただきました。こうした取り組みを通じて、お母様が食べる練習を続けられるよう工夫しました。

息子様と連携しながら訪問看護を行う中で、褥瘡が改善するとともに、お母様は次第に声掛けに対して返答をしてくださるようになりました。息子様からは次のようなお言葉をいただいております。

   「訪問看護を利用することで、とても安心できます。24時間対応なので、何かあった際にはすぐに連絡できる体制が本当にありがたいです。」

これからも、ご利用者様とそのご家族に寄り添い、より良いサポートを提供できるよう、職員一同努力してまいります。

スキルアップ

陽なたでは、認知症サポーター養成講座を受講し、スタッフが認知症サポーターの資格を有しております。
認知症サポーターは、認知症の人と家族への応援者であり、認知症になっても安心して暮らせる町づくりを目指しています。
陽なたでも、認知症の方々が安心して生活できる社会を実現できるように、サポートしていきます。